お茶を頂きました。
先日、予期せぬ展開から初めて正式なお茶を頂きました。
アイスとか抹茶テイストの食べ物は好きでさんざん食べてましたが…本物の抹茶を頂くのは初めてでした。抹茶には濃茶と薄茶の2種類があるようで、今回のは薄茶でした。英語では”ティーセレモニー”と訳されてますので…お茶を楽しむには取りあえず色々と作法があります。
茶を点てる方と頂く方、お互いに敬意を払い合う。素晴らしい文化です。多分、色々な国でもそれとなくお茶の席でのマナーがあると思うんですが、流石に日本くらい突き詰めている所はないでしょう!こういう所って日本の素晴らしい所かと思います。
さて、各動作にはちゃんと意味があってそれを流れの中で美しくこなし客人をもてなす。始めの私は一応この動作には何の意味があるんだろう?と思いつつ見てたんですが…何となく分かる所と分かんない所があって興味深かったです。手の動きとか、道具の置き方使い方、お茶碗の向き、タイミング…良い経験でした。
畳みの上で正座する環境はなんとも落ち着きます。
最初のコメントをどうぞ!
やっぱり「和」を楽しむ時間はいいですね〜。僕はまだお茶というものは体験したことが無いのですが、とても
気になります。座禅ならあるんですが、畳の上で正座し、ほのかに匂うい草の香りにリラックスしながら、その空間、時間を楽しむ。究極の贅沢であり、自己を律する大切なひとときかもしれませんね。
また、久々に座禅しにいきたくなりました。
こんにちは。Rikoさん。
座禅はまだ無いですね〜。体験してみたいです。
精神統一は本当に必要ですね。
毎日だらだらの生活に反省です>_<!
座禅とはちょっと違いますがヨーガもやってみたいです。